TT TRADING CO.,LTD.

紙の知識種類

紙の種類 和紙と洋紙

和紙、洋紙とは

明治時代(1860年代)に欧米より製造方法が伝わった紙を洋紙と呼ぶのに対し、日本の伝統的な製造方法でつくる紙を和紙と呼んでいます。

和紙と洋紙の主な違い

和紙 洋紙
原料 麻・楮(こうぞ)・三椏(みつまた)雁皮(がんぴ)など 広葉樹・針葉樹など
繊維の長さ 長い(薄くても強い紙になる) 短い
サイズ剤 なし(ドーサ引きあり) 使用
填料 なし 使用
紙力増強剤 なし 使用
表面 粗くて不均一 滑らかで均一
強度 強い 針葉樹は強い
印刷 しにくい しやすい

洋紙の場合、繊維は水素結合により結びつきますが、和紙はこれに加え、長い繊維が絡まりあいます。「ネリ(トロロアオイの根)」という透明な液体で、繊維を分散させ漉きます。伝統的な和紙はほとんど薬品を使用していません。
(ドーサ引きとは、ニカワにミョウバンを溶かした液を塗ること。紙のにじみ止めのために行う処理)

和紙は長期保存に適している?

和紙は長期保存に適していると言われます。その理由は、繊維が長くて太く物理的に丈夫なこと、紙を酸性化させる硫酸アルミニウムを使っていないことなどです。永く残ってきた実績もあります。しかし近年、生産量が縮小しており、伝統的な製法が維持できず、風合いのみが和紙というものも中にはあります。

1984~85年、市販の手漉き和紙(国内産40種、中国産1種)を対象に「手漉き和紙の全国調査」を行いました。その結果、物理的な強度を示す「耐折強さ」で1000回以上の和紙は、15種。逆に100回以下のものは13種ありました。また、pH6.5以下の酸性を示す和紙は、23種ありました。すべての和紙が長期保存に向いているとは言えません。

文化財之科学 第29.30号(1984-1985)

上記の説明は一般論です。さらに詳しく知りたい方には、『和紙文化辞典』久米康生著(わがみ堂 1995)、『紙・パルプ事典』紙パルプ技術協会編 (金原出版 1989)などをご紹介します。

ご相談事なら!!

お問い合わせやご注文はもちろん。
お客様のニーズに合わせた「ご相談」も承っております。
お気軽にご連絡ください。

Contactリクエストする