東北芸術工科大学の文化財保存修復センターは2001年に設立されました。センターではこの10年を振り返るとともに、現在行っている文化財レスキューや地域文化遺産の調査・研究、保護活動について展示会が開催されます。あわせて、さまざまなイベントも行われます。(文責 神谷)
展覧会概要・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
展覧会名: 地域文化遺産と保存修復|文化財保存修復研究センター10年の取り組み
会期: 2012年10月25日(木)~11月7日(水)
時間: 9:00~20:00(土曜日は17:00まで)
会場: 東北芸術工科大学図書館2階(スタジオ144)
入場料: 無料
休館日:日曜日、祝日
期間中のイベント・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「東洋絵画修復について」
日時:2012年10月25日(木)17:00~
講師:半田正博(文化財保存修復研究センター教授)
「西洋絵画修復について」
日時:2012年10月26日(金)17:00~
講師:森直義(文化財保存修復研究センター教授)
「保存科学について」
日時:2012年10月30日(火)17:00~
講師:米村祥央(文化財保存修復研究センター准教授)
「地域文化遺産の保存」
日時:2012年11月1日 17:00~
講師:岡田 靖、大山龍顕、大場詩野子、長田城治
(文化財保存修復研究センター研究員)
「立体作品修復について」
日時:2012年11月2日17:00~
講師:藤原 徹(文化財保存修復研究センター教授)
「山形の仏像調査について」
日時:2012年11月5日(月)17:00~
講師:長坂一郎(文化財保存修復研究センター教授)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
詳細は:
http://www.tuad.ac.jp/newsevents/headline/newpage_20121010_101140/