冒頭の8ページは「アーカイブを知る」と題しアーカイブに関する基本的なことがらを簡潔に解説しています。「法令編」では公文書管理法や国立公文書館法などの法令、地方自治体の関連条例など諸原則を網羅。巻末の付録には内外のアーカイブ関連施設一覧やアーカイブ関連法年表、公文書管理条例制定状況などがコンパクトにまとめられています。
主な内容・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■アーカイブを知る
1. アーカイブとは
2. 情報から記録へ
3. 記録の発生から完結まで
4. 記録のライフサイクルとアーカイブ
5. デジタルアーカイブとアーカイブ構築
6. アーカイブの諸原則
7. アーカイブ:残すということ
8. アーカイブに関する法令とその基盤
■法令編
1 公文書管理法、2 公文書管理法施行令、3 行政文書の管理に関するガイドライン、4 特定歴史公文書等の保存、利用及び廃棄に関するガイドライン、5 公文書館法、6 公文書館法の解釈の要旨、7 国立公文書館法、8 情報公開法(抄)、9 特定秘密保護法(抄)、10 個人情報保護法(抄)、11 図書館法(抄)、12 博物館法(抄)、 13 著作権法(抄)、14 札幌市公文書管理条例、15 山口県文書館条例、16 神奈川県立公文書館条例、17 寒川文書館条例、18 大阪大学アーカイブズ規程、19 アーキビストの倫理綱領、20 文化財を守る青い盾―ブルーシールドとハーグ条約、21 世界アーカイブ宣言、《付録》 アーカイブ関連施設、アーカイブ関連法年表、公文書管理条例制定状況
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
発行日: 2015年4月30日
編著: 小川千代子・菅 真城
発行所: 大阪大学出版会
http://www.osaka-up.or.jp/books/ISBN978-4-87259-495-9.html
判型: A5判、166ページ
定価: 1,500円(税別)
(文責 秋田)